2016年 春のハイキング
鳥羽街道を歩く 約9km→約12km
淀駅~納戸の交差点~淀城跡(妙教寺)~
阿弥陀寺~魚市場跡~恋塚寺~羅生門
日時 2016年6月4日(土) 10時
集合 京阪淀駅
羅城門跡てに
全員集合(東寺本堂前にて)
6月4日午前10時、京阪電車淀駅に集合しました。
前回は樟葉駅集合で淀駅までの行程でしたが、今回は淀駅が出発点でした。旧京阪国道に沿った桂川の堤防の上のサイクリング道路千本通りをいち路京都東寺を目指して一同出発進行です。
自転車で楽しむ多くの人々の行き交う中、昔懐かしいグミの実のたわわに赤く実った枝を切り取って私たち一行に与えてくれた地元のおばさんがいました。但馬の昔、食べ物やおやつのない時代グミの実をとって食べた少年少女時代を思い起こしました。
北鳥羽北3丁目辺りの河川敷きには二条城築城(と思われる)にあたり、運送途上に置き去りにされた残念石がありました。矢穴の跡もはっきり残っていました。ここで少し早めの昼食でした。
この辺りで先行の参加者2名が遭難? 鳥羽殿跡から小枝橋戊辰戦争勃発の地として石碑の建っている場所を通過して、羅城門跡に行きここで記念撮影しました。2名の遭難者?は入っておりません。
あと少しでゴールの東寺です。やがて東寺五重塔が視界に入ってきました。到着(とうちゃこ)です。堀をめぐらした見事な俄藍に全員感嘆です。ここで2名の遭難者?を救出です。そこは大人の二人です。ちゃんと我々本隊の到着を待っていててくれていました。本堂の見学を終えてここで全員揃っての記念撮影でした。
フィナーレはおなじみのビールで一杯。東寺駅から京都駅へ電車で移動。ターミナルの地下街の居酒屋でカンパイしました。幹事さんの表向き9キロを大幅に上回る12キロのキツーい行程を全員完歩しました。 <上村惟允さん(高12期)>
*下の写真をクリックすると、大きくなります。
(撮影/上村惟允さん、小田根吉信さん(ともに高12期)>)