2015年 春のハイキング
新緑の武庫川を歩く(阪急逆瀬川駅まで)約10キロ
日時 2015年5月23日(土) 10時
集合 阪神武庫川駅(東側 大阪寄り 改札口)
水と緑が豊かな武庫川の河川敷を逆瀬川駅まで北上
阪神武庫川駅に午前10時集合。今回は19名(うち女性8名)の参加です。曇り空でしたが、少々蒸し暑い気候でした。
武庫川から河川敷をゆっくりと上流に向けて豊かな水と木々が織りなす風景を楽しみながらハイキング。河川敷はかなり広く、いたるところで少年野球やテニス、ラグビーなどの練習や試合をやっていました。
このエリアは、原始時代はムコの国と呼ばれていたとか。大阪の上町大地から北西の海の彼方に見える地域を「向こう(対岸)」と呼び、牟古、六児、務古などと記されていましたが、千年以上の歴史の中で「武庫」の表記に統一されたそうです。そんな武庫川をハイキングすると思えば、楽しさも倍増します。
少し歩けば、クラシカルな佇まいが目を引く武庫川大橋に近づきました。この橋は1925年に完成した橋で、日本百名橋にも選ばれています。橋の上は国道2号線です。
途中、昼食をとったり、休憩しながらのんびり歩きます。
さらに北上すれば、史跡「髭の渡し」があります。江戸時代、武庫川を越える、西国街道の渡し場があったところです。昔は大きな川を超えるのは大変なことでした。
やがて、宝塚に近づいたところで、その手前の橋を左折して、阪急逆瀬側へ。ここが今回のゴールです。お疲れ様でした。お約束のビールで乾杯。無事に楽しくハイキングを終えることができました。
世話役の森垣さん、ありがとうございました。参加された皆様、どうもお疲れ様でした。<22期・竹内>
*下の写真をクリックすると、大きくなります。