<お知らせ>
波止場通信を、他のWebサイトでリニューアルしました。
そちらでお楽しみください。
http://dadada0.wix.com/hatoba
What's New
・2014.01.07
波止場に「クルーズ船入港予定 2014(上期)」を追加しました。
・2013.12.02
TOWNに「ユメノマドと観光立国」を追加しました。
・2013.10.22
文化に「海文堂店長、最後のメッセージ」を追加しました。
・2013.09.26
Peopleに「画家 池口友理さん」を追加しました。
・2013.07.26
イベントに「堂島リバービエンナーレ2013」を追加しました。
・2013.07.16
モトコーに「針穴写真に挑戦」を追加しました。
・2013.07.10
波止場に「クルーズ客船の入港情報」を追加しました。
・2013.07.02
イベント&セミナーに「第1回ブラインドアワード」を追加しました。
・2013.06.19
モトコーに「ジャナグルがモトコーでライブ」を追加しました。
・2013.06.10
Peapleに「アーテイスト・國府理さん」を追加しました。
MENU
スールースギャラリー301海文堂書店元町映画館大阪のうさぎたち |
ユメノマドと観光立国プラネットEartH服部弘子さん(陶芸家)Bar HEAVEN |
画家 池口友理さんアーティスト 関口恒男氏アーティスト 國府 理さん切り絵作家 成田一徹氏さよなら、成田さん |
所在地・地図プロフィールTaLaさんの作品を巡る冒険「yurari」と遊ぶ走水村 |
波止場とKOBEを愛するすべての人へ
波止場は、船が係留し、多くの乗客や貨物が往来する場所であり、波止場からは人をワクワクドキドキさせる新しい情報や文化が入ってきました。波止場にはいつも未知との出会いや、雑多なエネルギーが渦巻いています。
残念なことに、激しい国際競争に見舞われて、波止場の機能は相対的に低下していますが、KOBEが観光都市としてさらに輝きを増すためには、最大の財産である波止場を抜きにしては語れません。
また、KOBEの文化力をアップさせるためには、女性雑誌が紹介するKOBEだけでなく、歴史の中で重要な役割を果たしてきたKOBEの文化力を再発見すること、そしてもっと魅力的なKOBEを創造するための新たな文化的創造の提案などが必要です。
このサイトが「KOBEの文化力アップ」のためのツールとして、波止場とKOBEを愛するすべての人のために役立てば幸いです。
<「波止場通信」編集・発信人 竹内明久>
■開期:
2014年3月21日(金)〜6月1日(日)
休 土日祝
■時間:
午前10時〜午後6時
■入館料:
一般300円/大学生以下無料
■会場:
BBプラザ美術館
神戸市灘区岩屋中町4-2-7 BBプラザ2F
078-802-9286
TOP Topic
さようなら、成田さん
切り絵作家の「成田一徹さんを偲ぶ会」が行われました。そのときの様子をお伝えします。
海文堂書店
神戸の本好きで海文堂書店を知らない人はいないでしょう。大正3年創業の老舗書店は、逆風の中でもしなやかに戦っています。
プラネットEartHの宮崎みよしさん
神戸ビエンナーレ2011において、モトコープロジェクトを成功させた宮崎みよしさん。プラネットEartHを拠点に、まちを元気にする様々なイベントを仕掛けています。
メリケン亭は、都会の海の家
メリケン波止場にオープンしたメリケン亭。レンガ造のしゃれた建物の中にある酒場は、いたって気軽。「千円で楽しめる!」といううたい文句に、偽り無し!