オレにも言わせろ!TOP of ダラーガ通信

場外乱闘のビルボード.jpg

ステキな乱入者たち

ゲスト/橋本一成さん

兄ちゃん! お前なにさらしとんねん!

W_Camera.gif 3月11日、東北北関東大震災が起きました。関東エリアはビルが倒壊したりとか、電車が脱線したりとかの外見的な被害はほとんどありません。東北電力の電力不足をおぎなうため、東京電力の計画停電や電鉄会社節電のため、電車の本数減や不通区間が設定されて大混雑。でもその分、被災地に少しでも電力が回ればいい話なので、超満員の通勤帰宅電車で特に文句をいう人はいませんでした。
 ところがです。怒りが収まらないことがあるのです。
 それは、

 西武池袋線で30分近くかけて、会社のある池袋まで出るのですが、その間、彫像のごとく固まった状態。すると、後ろから背の高い(私が低いのでしょうが)兄ちゃんが、当方の肩に肘を持たせかけてくるので、異様な圧迫感を感じ、首を回し後ろを見ると、なんと兄ちゃん、携帯に没頭しておるではありませんか!!当方の肩を利用して。
 1000年に一度という未曾有の災害が起こり、日本国中が悲しみにくれ、超満員電車も耐えておるオッサンの肩を借りて携帯電話を興じておるわけですは、この兄ちゃんが。
 「兄ちゃん! お前なにさらしとんねん!そこまで携帯をいじらなあかん理由は何やねん!それほど携帯せなあかんねんやったら電車降りて一人でやってくれ、このボケが!」
 と言えればスッとするのでしょうが、そこはそれ、こちらも大人というか、ケンカしても勝てないというか、じっとされるまま状態で震災のストレスと兄ちゃんの重みを肩でヒシと受け止めながら、目的地まで仕切られる事になるのです。情けない話ですが。

 実際、多くの若者が、街中で電車の中で独特の猫背をして携帯いじっているのを見て、日本中何かおかしいんちゃうか?とつくづく思うんです、ホンマ。
 我々の幼い頃なんか、楽しみは読書ぐらいしかなく、多くの小学校には「二宮金次郎」の銅像があり、「見てみい、ああやって、薪を担ぎながらみんな勉強したんやで!」と先生から教わったもんや。
 でもふと、その「金ちゃん」の絵を思い浮かべると、本を携帯に、薪をリュックに置き換えたら現代の若者の歩き姿に似てなくもなく、そうか形状的には、これが現代の「金次郎」フォームなのか・・・と妙に納得したりして。
 さて50年後の若者は、一体何を背負って何を手に持っていることやら。

ゲスト/橋本一成さん

おばはん、品質保証まですんのんかい!

W_Sound.gif 2〜3年くらい前、オカンの使いで町内の商店街に、とうふを買いに行った時の事。
 近所の食料品店に、豆腐がちょうど一丁だけ残っており、レジに持っていこうとして念の為日付を確認したんですわ。そしたら昨日で正味期限が切れており、こらあかんがなと、奥のおばちゃん呼んだ訳です。

 親切にも期限切れを指摘し、当方もその返事を二つほど想定しておりました。
 その1)「あっ!ごめんやで、奥から新しいの持ってくるわ」
 その2)「ごめんなにいちゃん、これしか残ってないねん。よかったら半額にしとくから持って帰って。」
 まこのあたりのリアクションを期待しておったんです。
 で、おばちゃん出てきて、豆腐の隅から隅までチェックし、こちらを斜ににらみあげるんですわ。その目つきが、なにやら中学生の万引きを詰問するかのごとく上から目線なので、妙に私も胸騒ぎがしますねん。何やあやしいげな雲行きやなあ・・。で、自信たっぷりに言いよるんですわ、おばちゃんが。
 「これ、いけるがな!大丈夫やで!!(何を文句つけとんねん、おっさん)」
 エエ〜!! アアッー!! 
 予期せぬ所に球を返されると、どうしてよいかうろたえまんがな。
 おばはん、メーカーに代って、豆腐の「品質保証」「安全宣言」までしてまいよるんですわ、大胆にも。しかもその言葉には、やれ食の安全だとか食品衛生法だとか、そういう字面を一蹴するほどの勢いがありまんねん。

 さすがの私も、「ごめん、今日は要らんわ!」いうてシッポを巻いて、買わずにアパートに帰りました。
 で、オカンに買わなかったいきさつを伝えたら、オカンまで怪訝そうな顔して言いよりますねん。
 「ほんであんた、それ買うてきえへんかったんかいな、冷蔵庫入れといたら3日ぐらい前のもんでも、なんともないけどなあ〜(頼んない息子やでほんま)」
 エエ〜!! アアッー!! オカンよ、お前もか!
 そら、そんなもん2〜3日前のもんでも、全然大丈夫でしょうよ。それ食うて死んだいう話もあまり聞かへんし。それこそ賞味期限の切れたような関西(尼崎)のおばちゃん達に宣言されたら、そらあ説得力ありますわ。
 でも、これってそういうところ(次元)の話なんですか!!

 今の日本は、「食の安全」に「職の安定」まで脅かされているサバイバル時代。関西のおばちゃんだけは、間違いなく生き延びて行くタイプやなと、つくづく実感した次第です。いやほんま!

○○○○さん

W_Schedule.gifLorem ipsum dolor sit amet, consetetur sadipscing elitr, sed diam nonumy eirmod tempor invidunt ut labore et dolore magna aliquyam erat.

○○○○さん

W_HandLens.gifLorem ipsum dolor sit amet, consetetur sadipscing elitr, sed diam nonumy eirmod tempor invidunt ut labore et dolore magna aliquyam erat.